10月7日

思ったより片付けが長引き、午前中の仕事に寝坊。うへえ、と思ったら台風で世間全体がどうしようもなくなっていた。結果、事なきをえる。気をつけねば。

 

のどがかわいてしょうがない。この部屋に原因があるように思う。部屋の様子もひどい。なんとかせねば、と思いつつ、手を打ててない。へんな時間に寝てしまった。夕方、ふかさわさんと打ち合わせ。

 

Iガキさんのこと、ヒエラルキーのこと、考える。考えたこと、思い出す。

Iガキさんは千住でいちばんヒエラルキーの高い人、と店長が言っていた。本物の輩。昨日の客のような小悪党がたまにIガキさんに絡んで、いわされることがある。いっぺんなんかはIガキさんのお連れの人にちょっかいかけて、結果鼻を折られて鼻血出してた、それでTシャツに鼻血ついて、しおらしくなっちゃってTシャツ弁償に5000円払わされておまけに鼻も折られてた。

まあそういう経験も必要かも、と思わなくもない。

 

 

 

  回転するになちゃん

 

側転するからかぞえてて、と中庭で、になちゃんが言って

それをみていた

いち、に、さん、何回も何回もになちゃんは連続して側転して

側転して側転してうまいことみくらさんのまわりをまわる

 

生け垣の外には山茶花が葉を伸ばしており

つきかかった花がぼったりと落ちる日 を、想像する

はやい秋の午後、東京、リフォーム現場

足場板をわたしたら材料を置くとこもないじゃん

と先輩がぼやく庭、

を、あるいはあれは椿だったか

ゆるくついた息が外壁に押し出され

その風みちを花弁が転がり

アスファルトに落ちる

 

夏を見返すと

それはこの冬まで繋がっていて

切れぎれの前髪から変わり目をさがしていた

になちゃんは側転しながら屋内へ、玄関を通って通学路へ

赤いランドセルをひっかけてまだまだ回転し

六年生のいっちゃんは になはアホやから、とぼやく

あたまがおかしいんよ、いつまでもやっとるそ

みくらさんは言う

いっちゃんは側転、しないの

私はやらん(疲れるし)

 

たまたま入った風呂屋では

背中を流してくれた女の子が

(そういえばずいぶん古風な桶を使っていた)

あたし、ほんとにばかで、これくらいしかできること、ないから とすこし笑い

それが下手な標準語で、ぼくもすこし笑った

店を出て湯気を冷やすと

ビルの隙間を赤い桶が転がっていく

 

になちゃんは側転の途中で、

うまいこと靴を脱いで それが中央公園におきっぱにしてある

になちゃん、くつ

と いうと

もうはけんからいらんの

でも、持って帰んな

になちゃんは駆け寄ってきて、靴を拾い、僕のみぞおちにせいけんづきを入れて

夕方になるのでまわりながら山ぎわへかえった

 

 公園のかたづけをしながら

 みくらさんお子さんの予定はないんすか

 と、聞くと みくらさんは

 たにくんもけっこんしてみなよ

 と言って、にっと笑った

 

 

たにさん数えとってー え、みくらさんは

 ろくじゅうさん、まで数えてみくらさんはギブアップした もうかんべんしてー

まじかー自分で数えなよ じぶんでかぞえたらわからんくなる

 僕もわからんくなる(笑) なんで、おとなやん

おとなでもわからんくなるの? なるなる~ おかしい おかしいね

 二、三歩駆けて、になちゃんは回る たにさんもできる? できるよ~

僕も一度、二度、まわって (みくらさんはにやにやしながら見ていてずるい)

 たにさんあんまきれいじゃないね げろげろ~

じゃあ数えとって え~~~ いいから

 になちゃんは回る 僕が数えてなくても

僕は聞きたくなる

 になちゃん、雪降ったらどうする?

あそぶ

 側転するの?

でも、そんなこと聞くのは、ずるだ

 できんやん

できるよ、

 雪降っても、アスファルトの上でも、

でも谷さんへたやん(笑)

 そうやね(笑)

 

 

 

10月3日

昨日、東京に戻った。

 

昼、講義で『春の祭典』。

 

夜、岩渕貞太『conditions』。

蓮沼執太の音楽にひそむ構成要素を岩渕、小暮両者がつぶさに取り出し身体を通過させていく。取り出したふたりもお互いに相手の諸要素を抜き出して通過させる。受け取る、と呼びこむ、が分かたれることなく同居するところで二者は踊っている。

まずは淡く居合わせたふたりと音楽のデュオ。そのあと同一曲でそれぞれが音楽と踊る。そののち再びデュオ。やがて呼応対象を拡張し光、身体接触などを通過させ、ニュートラルに、鮮やかな手つきでモチーフや意味も通過させていく。電車が通ってるみたいだな、と思っていたら電車の音?が聞こえてきたのはマジで狐に化かされたかと思った。あと、ラスト手前でまるで今踊りだしたかのように見え出したときも。

シンプルなコンセプトの、丁寧な実現。結果として充実した身体が美しく舞台上に残った。

 

富士の山ビエンナーレ2014

深澤さんと共同名義で作品を出すことになった。

Traveling Theory…ってサイードかよ。。


Traveling Theory | 富士の山ビエンナーレ2014

ちょっとまだ、、重要なピースがきてないような気がして、うーん、と思っている。

 

 

 

9月12日

ゆえあって、現代詩のウェブサイトを少しブラウジングした。

『権力の犬』3号(責任編集が僕)、の、カニエさんのブログ。

 

TiP!のズッコケ交換日記④ 土耳古人(カニエ・ナハ) | ことばのかたち

 

亜久津さんの傑作だけれど、ぼくは、

いろいろ考えたあげくに

 

死んだら管

 

だと思っていた。

7月2日

デモに行ったりしていた。

色々と考えたこともあり、桜井さんはじめ色々な方と少しずつ話した。

しかしまだ誰にも言っていない、ことは、

国会議事堂の近くの駅を出て、外務省、など見て

ここに日本の中枢機関があるのに、自分はさまざまに問題があるときに

どこに怒鳴り込めばいちばん効果的に迷惑をかけられるか、

知らない、ということに気づいたことだった。

たとえば国防政策に腹がたっても

防衛省の場所を、僕は知らない。

 

---

 

なんでもいいから尖ったものをかせ
さっきから、昨晩から、頭がわれるようにいたい
原因はわかっている
酒のせいだ
酒を飲みすぎたのになにもしなかったせいだ
酒を飲みすぎるようなことをしたせいだ
酒を飲みすぎたのになにもしたくなかったせいだ
酒を飲みすぎるようなことをしたくもないのに
気がついたらさせられていたせいだ
そのことを自分のことだと
思うのに時間をかけすぎたせいだ
右斜め上から鋭く白い直線が差している
なんでもいいから尖ったものを突き刺してこれを止めたい
こめかみで反射して頭蓋骨が泣いている
防音がきいていて外からは聞こえない
部屋内では扇風機がまわっており
なんでもいいから尖ったものを突き刺してこれを止めたい
湿度はぐんぐん上がっていく
風を入れ替えようと夏で
この国はいつからかこんなにもへばりつくよう
皮膚と空気のわかれめがない
なんでもいいから尖ったものを用意して
突き刺す先がないので板を貼り付けて
マジックで、極太のマジックが細いので何度も書き重ねて
いく言葉が見当たらなくて、下書きを
するための紙がコーヒーの
座ったまま飲み重ねたコーヒーの、
跡がついている紙は白いとは言えない
その紙をわたしは縫う
針と糸で縫う
やぶれても構わないので、針で
太さもなんでもいい細くてもかまわないので
百円均一の店に行って
裁縫セットを買う
105円払うことを
忘れてポケットにしまう
そうして肌に張り付いて
張り付いた肌のなかでも
いちばん骨が突き出たところで
わたしはこの国を殴る
この国といってもこの部屋の空気だ
隣人に泣かれないように
ゆっくり静かにわたしは殴る

5月29日

一週間ほどおなかが痛くてしょうがなかったのだが、バランスボールのせいだということにした。

 

ALINCO(アルインコ) エクササイズボール 65cm EXG025

ALINCO(アルインコ) エクササイズボール 65cm EXG025

 

何を言っているのだ?という感じだが、簡単に説明すると、バランスボールに乗って書き物等の作業をすることによって、今までサボっていた腹筋の部位が安定してきた。その結果、胃の周辺を支える筋肉に変化が起きて、胃の活動が活発化 した。そして胃酸が激しく出るようになり、胃が荒れて、お腹が痛かった。

そういうことにする。そう思い込むことで、これは決してストレスで痛いのではない、と思い込むことにしたのだ。

2週間、ほとんど大学に行けず、これは半分はスケジュールの都合もあるのだが、だいたい大学に通うぞ、と思ってスケジュールを組んでいるのに大学に行かずにスケジュールの都合もクソもあったものではない、そもそも元気ならば楽しく行けてたはずのスケジュール、ということでやはり体調のせいということになるのだが、行ってもだいぶ遅刻してたり脂汗流したりしていた。仕事はしていた。

理由の分からない不安が、体調が悪いと押し寄せてくる。「理由の分からない不安」などと言っても、本当にわからないことはいつまでたってもわからないからまともに相手にしてはいけない。問題はわかっていることなのに向い合っていない事柄のほうだ。未整理のまま積み上げてしまうとどんどんたちの悪いことになるのはよくわかっているので、しんどいながらも整理をつけた。この2週間で信用をだいぶ、落としている気がする。

まあでも休んでしまったものはしょうがないので、平身低頭、地道にやることにする。迷惑をかけて申し訳ないと思っている。が、迷惑をかけている、ということに囚われると、どうせまたお腹が痛くなったりして余計な迷惑をかけるので、ずぶとくやっていく。そのほうが結果として、皆幸せだろう。僕もお腹が痛くなくてすむ。

 

童司さんと会って、少し打ち合わせる。

時間を確保するために、なにかをやめる、という話になる。僕はいままで、そういうことをしてこなかった。なにかあるかな、と少し考えて、そういえば、音楽をやめたな、と思い出した。僕は音楽がとても好きだったし、楽しくやっていたけれど、やめてしまった。なまけるためにやめたような気もするし、「音楽をやめる」という決意でもって、なにか、時間や、「自分が選んだ」ということを保っていたようにも思う。

また、なにかをやめる時期がきているように感じる。

 

なにをやめようかな。

 今日から実家に、法事で帰る。

持って帰る本はこの2冊。

今日の限界芸術

今日の限界芸術

 

 

解放された観客 (叢書・ウニベルシタス)

解放された観客 (叢書・ウニベルシタス)

 

今週書けなかったから、来週は書かないといけない。

「遅れを取り戻す」という発想は、常に遅れている。

「遅れても地道にやる」という考え方は、今に根ざしている。この差は大きい。

幼稚なことばかり確認しているが、幼稚なのだからしようがない。繰り返さないことが大事だ。

 

5月23日

さぼりすぎだ。自分に甘くするのはよいが、それに慣れてはいけない。

 

『アート・ヒステリー なんでもかんでもアートな国・ニッポン』読了。

 

アート・ヒステリー ---なんでもかんでもアートな国・ニッポン

アート・ヒステリー ---なんでもかんでもアートな国・ニッポン

 

 

7月に、イベントに誘われて、出るのだが、何をしていいのかまだ、わからない。

先日、長島確さんとお話したときに、クオリティの話になって、それをいかに追求するか、追求する必要がいかにあるか、の話に、なって、やっと腑に落ちた。クオリティの追求のための時間を確保せねばならない。そう決心した直後に、はたりと力が落ちてしまって、色々と先送りにしてしまった。サボってしまったのだ。何のための?というより、どこに向けてクオリティを発揮していくのか、について考えた瞬間、いや、その瞬間というよりは、それについて考える、ということへの体力が弱っていることに気付いて、あきれた。そうしたら身体が重くなってしまって、まいっていたのだ。こんじょうなしめ。

問に対してのクオリティはひとまず置く。なんにせよ、クオリティは問題だ。クオリティを上げるのだ。クオリティを上げるための体力をつけるのだ。体力だ。体力。

 

4月2日

夕方頃少し寝て、夜から予定を整理した。おおよそかたがついたところでツイッターを見たら、ni_kaさんがおもしろい批判をしていて、主にTARO展の入賞者に対してだが、はて、と考えながらつぶやいた。いくらか、しょうもないことを。

 

まったく別の立場から、たまたまにも似た手触りのものが出てくることがあるとして――これは、ni_kaさんのAR詩と、会田誠チルドレン(みたいな呼ばれ方をしている人)との一致、類似、とまではいかなくとも?少なくとも、僕が観たときに感じる同質の触感――それを運命論的に片付けないことにするとすれば、それはいったいなんなんだろう、なにがおきているんだろう?

 

「常識のコレクション」のことを昼すぎまですっかり忘れかかっていて、あぶないところだった。なんとか思い出せたので、転入届のときに採集した。微かに、生きていく上での仕方なさと、納得行かなさがにじみ出ている。おそろしいと感じる。おぞましい、とも思う。

ツイッターの話に戻るが、自分が生きていくために自分を守るのはやむをえないと思うが、それが肥大化して過剰になってしまって、そんなに食ってかからなくっても、というふうになってしまっている人を見て、とても悲しくなった。僕が好ましいと思っている、ユーモアあるひとが、いつもの誠実でかろやかな言葉を封じてリプライしているのを見て苦しくなった。それで、僕もフォローを切った。ツイッターのこういうところは、とても嫌いだ。その中で、自分を守るためにフォローを切ったりする自分も。

 

オリエンテーションに、緊張して行ったが、ある集団の中ではF/Tってのはやっぱりすごいもんで、先生はみんな僕のことを知っている、などと言う。はあ、そりゃ光栄です、と返したが、光栄だが、いい気持ちはしなかった。芸能人はさぞかし大変だろうな、と思って、深夜にマガジンをめくってみたらAKB49が大変なことになっていて慄いた。もはや人間の沙汰ではない、そしてこの異常な状況を批判もできず、圧倒されるしかない、芸には確かにそういう側面もある。怖い漫画だと思った。

 

友だちがいることが、とにかく助けになっている日々だ。